僕の目に留まったのは一枚の写真。
3人組のオシャレな音楽ユニットが演奏しているところでした。
どうやら調布で開催されているGOOD FOOD MARKETというイベントで
今から生演奏するところのようです。
「え、GOOD FOOD MARKETって…」
知ってる。
知っている。
僕は知っている。
GOOD FOOD MARKETとは、
「もみじ市」はじめ素敵なイベントを多数開催することで知られる手紙社さんが
近頃新たに立ち上げたイベントだ。
僕の務める某お野菜屋さんにも
GOOD FOOD MARKETから出店の声がかかっていた。
知っている。
出たかった。
呼ばれたかった。
僕らYKBも呼ばれたかった。
出演してください、って声かけられたかった。
だから知っている。
(ちくしょー。なんでYKBは呼ばれないんだ。
しゅんかだって、知り合いのお店屋さんだって出店されてるっていうのに…)
僕の中に急に込み上げてくる悔しさ。
嫉妬心。
うらやましい。
(今から演奏するそのバンド、どんなもんじゃい!)
と、さっそくそのバンド名で検索する僕。
HPを見つける。
YouTubeにたどり着き、再生する。
ピッ
(なんか……うまいじゃん……)
(再生回数も…僕らより普通に多いじゃん…)
Blogもあったので読んでみる。
(え、なになに、あのsenkiyaさんでこんな素敵なイベントやったの?)
(うそ…そんなん、めっちゃうらやましいじゃん…)
もう一回HP見たりする。
プロフィールを眺めてみたりする。
(こんな人達がいたなんて、全然知らなかったな…)
(僕の知らないところでYKBよりも実力あるバンドなんて
身近にもまだまだいっぱいいるんだろうな…)
悔しい。
悔しい。
悔しい。
とにかく悔しい。
悔しい度130%。
「くそぉぉぉぉぉぉぉぉぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁ
!!?
そのときです。
僕の脳髄に一瞬、電撃が走りました。
「待てよ…」
「僕はこんなにも悔しがってるけれど…」
「悔しーくて悔ーしくてー震〜える〜だけど…」
「言っても…」
「このバンド、生で見たわけじゃないよね…?」
「演奏見たわけじゃないよね…?」
僕はPCの前でインターネットを通じてこのバンドを知り、
動画を見たりブログを読んだりしました。
だけど生の演奏を体験したわけじゃあありませんでした。
思えば、僕の好きなアーティストって、
例えばJack Johnsonしかり、
サザンオールスターズしかり、
ジミ・ヘンドリックスしかり、
生で見てないんですよ。
一度も。
それでも好きになっていた。
そんな当たり前のことに、瞬間「ビビビ!」と気づいたんです。
僕はYKBをどうやって活躍させていこうか悩んでいました。
ゆうに1年弱は悩んでいました。
「次のステップに成長するにはどうしたらいいんだろう…」
そのとき、僕は無意識のうちに、
「生で演奏を見てもらう」「会ってもらう」ことを前提に考えていたんです。
そのひらめきの瞬間から僕の脳みそが超高速回転を始めました。
・僕は生で見たことないアーティストをたくさん好きになっている。
↓↓
・メディアを通じた情報(音源含む)だけで十分好きになれる。
・僕は今、知らないアーティストをネットで知って悔しがっている。
↓↓
・HPやブログ、YouTubeだけで十分リアリティを感じられる。
そこから導き出される以下の仮説。
・ネット上の基本的なツールでもきちんと使えば、
新しいお客さんにもバンドの魅力を十分に伝え得る。
そして、
・僕らくらいの規模のインディペンデントなバンドで、
ネットを通じた見せ方に注力しているバンドは少ない。
・「北欧、暮らしの道具店」さんでの特集の経験から、
ネットを通じたパフォーマンスの肌感覚がある。
・バンドを好きになるためには曲のクオリティや嗜好の一致も大事だけど、
文脈を共有できるような深くて継続的なコミュニケーションが必要(持論)。
という補足的情報・状況を経て、たどり着いたのがこれです。
・なんらかの“YKB自前ネットメディア”を自分たちで作ることができれば、
一定の成果を生み出せるんじゃないか。
そっから一ヶ月間。
知識と経験乏しい僕の脳みそを毎日酷使して
馬車馬のように酷使して、
あらゆるシナリオを想定して、
自分たちのできることと成長をイメージしつくして辿り着いた答えが、
「YKBのホームページをつくろう」でした。
翌日にはWEBデザイナーの友人に相談していました。
そして今ほぼ出来上がりました。
明日公開です。
YKBのホームページできました。
これまでは国立とか身近な人たちメインで楽しんでもらっていたYKBですが、
これからはPCとかスマホを通じて、
もう少し離れた人たちにも楽しんでもらえるようにしたい。
もちろん親しみやすいYKBらしさはそのままに。
「YKBの次のステップってどこなんだ…」
むちゃくちゃ悩んでたけどようやくわかりました。
「国立の次は国分寺かな…」
「いやいや、そこは一気に代官山かな…」
とか思うこともありました。
「国立」から「スマホ」へ。
これです。
国分寺でも代官山でも北海道でも沖縄でもウェルカムです。
YKB、進化します。
もちろんホームページつくっておしまい、じゃないです。
楽しみのポテンシャルが5倍くらいにはなったと思うので、
これからじっくり期待していてください。
まぁうまくいかなかったらサッとたたみます。
僕ら山根かずきバンドをこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
-- 続きを閉じる --